2025年4月17日、東京メトロと東武鉄道は、2030年半ばに予定している有楽町線の延伸に伴い、半蔵門線と東武スカイツリーライン、伊勢崎線、日光線と相互接続すると発表しました!
豊洲駅から北千住駅、さらには埼玉県・東部エリアや栃木県の観光地とも1本でつながります。
2030年半ば、有楽町線延伸と同タイミングで相互接続へ

従来計画の豊洲から住吉がつながるだけでなく、錦糸町、押上といった半蔵門線の区間、さらには北千住、草加、越谷、春日部などといった東武鉄道で埼玉東部も乗り換えせず1本でアクセスが可能に。
相互接続は有楽町線延伸の開業と同じ2030年半ばより開始するとのこと。

【有楽町線延伸】豊洲駅から住吉方面へのトンネルは1番線の上を通る東京メトロ・有楽町線(地下鉄8号線)の延伸が決定したことに伴い、豊洲駅がどうなるのか筆者はとても興味を持っています。
豊洲駅の構造...

有数の観光地である日光と豊洲が乗り換えなしでつながる列車も誕生するかもしれませんね。

東京メトロ、有楽町線延伸着工にともない枝川と千石の“土地を公募”へ 2027年3月まで2024年6月25日、東京メトロは6月17日付で東京都より都市計画決定が告示されたことを受け、有楽町線(地下鉄8号線)の豊洲〜住吉間の延...
今からまだ10年ほど先の話になりますが、非常にワクワクします!!
そのころには豊洲は今よりもさらに魅力あるエリアになっていることでしょうし、豊洲に進出する企業やエンタテイメント施設などが増える、と筆者はみています。