2023年は「富岡八幡宮例大祭(深川八幡祭り)」が開催となります!三年に一度の本祭り。
なんと言っても豊洲など各町の御神輿が連なって永代通りから富岡八幡宮を通る“神輿連合渡御(みこしれんごうとぎょ)”が楽しみで仕方ありません!
神輿連合渡御の実施日は、2023年8月13日(日)。
新型コロナの影響で前回は開催できなかった本祭りですが、いよいよ復活ということでとても嬉しいです(*^^*)
2023年(令和5年)の神輿連合渡御

富岡八幡宮例大祭(深川八幡祭り)は、神田祭・山王祭とともに江戸三大祭りに数えられます。
本祭りは各町ごとに所有している御神輿が地域の方々によって担がれ、列になってあの永代通りを通っていく姿は本当に迫力があって盛大です。

そして、その沿道からはみんなで御神輿や担ぎ手に向かって水をかけまくる!参加しても楽しいし、見るだけでも楽しいです。
今回は55基もの御神輿が次々と登場する予定で、その迫力はいつも以上のものになりそう!
たとえば、御神輿を持っている豊洲や枝川も。豊洲の御神輿は22番目、枝川は23番目にそれぞれ登場するようですよ。
永代橋に来ました豊洲の御神輿!大人数で「豊洲!豊洲!」と豊洲の皆さん、ものすごく盛り上がっていました!! #富岡八幡宮例大祭 #連合渡御 #水かけ祭り pic.twitter.com/RVmu6f4kPx
— とよすと (@toyosu_tokyo) August 13, 2017
豊洲エリアは富岡八幡宮の氏子

豊洲をはじめ、東雲、有明、枝川、辰巳など、周辺エリアは富岡八幡宮の氏子。東陽とか白河、木場もそうです。
なにげに氏子は江東区の街が多いので江東区だけと勘違いされてそうなのですが、中央区の箱崎や新川、実は港区の台場も富岡八幡宮の氏子だったりします。
つまり、富岡八幡宮例大祭は付近のエリアに住んでいるみんなのお祭りなんです!

豊洲では豊洲睦(とよすむつみ)のみなさんが御神輿関連の管理をされていますよ。
氏神・氏子については、初詣のレポート記事でも解説していますのでぜひこちらをどうぞ↓

水かけ祭りを思い切り楽しもう!

ということで、今年はいよいよ富岡八幡宮例大祭!
6年ぶりに見られる連合渡御が今から楽しみで仕方がありません(*^^*)
2023年8月13日(日)はぜひ予定を明けておきましょう!
参考までに、2017年開催時の富岡八幡宮例大祭・神輿連合渡御の様子はこちらからご覧ください↓
