イベント

東京辰巳アイスアリーナが開業!年中いつでもスケートやカーリングが楽しめる

ページに含まれる広告から収益を得ることがあります

2025年9月6日(土)、グランドオープンを迎えた「東京辰巳アイスアリーナ」で開業イベントが開催されました!

老朽化した東京辰巳国際水泳場を改修し、都立初の通年スケート場として生まれ変わったこの施設。

メインリンク(国際規格)とサブリンクの2のリンクを持ち、フィギュアスケートやアイスホッケー、ショートトラック、カーリングなどを観賞したり楽しんだりできるほか、スクール利用やイベント、アスリートの専用利用なども可能となっています。

東京辰巳アイスアリーナ(元東京辰巳国際水泳場)

観客席のキャパは仮設を含めると最大5,000席。2階席と3階席に合計約3,600席の固定席があり、1階に約1,400席の仮設席が用意可能とのこと。

東京辰巳アイスアリーナの“大会利用”は、9月19日(金)から開催予定の「2025 東京フィギュアスケート選手権大会」が初となります。

開業記念イベントを会場からレポート!

9月6日(土)には東京辰巳アイスアリーナ開業記念イベントが盛大に行われました。

とよすとは事前にこのイベントの観覧希望者を募集するお手伝いさせていただいた御縁から、イベント当日の取材もさせていただきました。

多数の豪華ゲストによる見どころの多いコンテンツが楽しめるとあってか、会場には多くの観覧者が来ていましたよ!

オープニングパフォーマンスでは、“かなだい”こと村元哉中(むらもとかな)さんと高橋大輔さんペアがアイスダンスを披露!

2010年バンクーバー冬季オリンピック銅メダリスト高橋大輔さん(右)

抽選で招待された約2,000名の前で、圧巻の演技を見せつけました。

2018年平昌冬季オリンピックに出場した村元哉中さん(左)

また、神宮アイスメッセンジャーズのパフォーマンスもとても華やか。

神宮アイスメッセンジャーズ
神宮アイスメッセンジャーズ
神宮アイスメッセンジャーズ

そして、開業式典には小池都知事や大久保江東区長らが来場し、開業を祝ったあとにテープカットを行いました。

小池百合子 東京都知事
大久保朋果 江東区長

そこには東京2020大会のマスコットであるミライトワとソメイティの姿も!(筆者としては2022年10月のチャレスポ!TOKYO以来の再会です)

とよすとの読者さんにはミラソメが好きな方が多いようでして、この記事の後半にたっぷり写真(イベントフォトギャラリー)を載せておきますので、ぜひ御覧ください!

スケートエキシビションにはフィギュア選手3人が登場

2024年江原道ユースオリンピック銅メダリストの髙木謠(たかぎよう)選手
2025年インターハイ2位の蛯原大弥(えびはらだいや)選手
日本女子初の4回転トウループ成功者である住吉りをん選手

3人が演技を終えると、なんと特別ゲストにピカチュウもやってきました!

このあと、ピカチュウはけっこう長く会場を歩いていまして、スケート体験会やカーリング体験の場にも姿を現していましたよ!

続いて、トークステージには2006年トリノ冬季オリンピック金メダリストの荒川静香さん、高橋大輔さん、村元哉中さんが登場。

2006年トリノ冬季オリンピック金メダリストの荒川静香さん
高橋大輔さん
村元哉中さん

その後、会場ではスケートをはじめとする各スポーツ体験も。

実際にゲストや選手たちが手取り足取り教えるという、とても豪華な体験会になりました!

体育スクール体験
スケート体験
スケート体験
パラアイスホッケー体験

やっぱりサブリンクでカーリングができるのは魅力!

午後はさまざまな氷上スポーツをはじめとする体験会を実施。

サブリンクでも何やらやっているというので足を運んでみると・・・。まさにカーリングのデモンストレーションをやっているところでした。

ここがカーリングもできるサブリンクです!

体験会なので中央にブルーシートで足場ができていたりしますが、実際にはカーリング場として3面使えるのがこのサブリンク。

カーリング元日本代表の市川美余さん

デモンストレーションを見せてもらうと、あぁ、ここで本当にカーリングができるんだな!と実感。

車いすカーリングの小川亜希選手
車いすカーリングの中島洋治選手

得点や投げる順番などのルールをその都度解説し、会場のみんなに少しでもカーリングを知ってもらおうという心づかいが感じられました。

カーリング国際大会 トリノ2025ワールドユニバーシティゲームズで優勝の荻原詠理選手

テレビでしか見たことのなかったあの興奮を、自分たちの住むところから間近にあるアリーナで楽しめるなんて嬉しすぎます。

世界ミックスカーリング選手権大会2024 準優勝の常世田千尋選手

今後は東京辰巳アイスアリーナでカーリングの大会も行われるはずですし、今からとても楽しみです!

そうそう。何気にサブリンクにもピカチュウがやってきて、筆者しか立っていなかった場面でもしっかりサービスしてくれました(笑)

【東京辰巳アイスアリーナ】客席からの見え方

場面が前後しますが、メインリンクは1階がステージで、2階と3階が固定席タイプの観客席になっています。

おそらく、観客席からステージがどのように見えるのかが気になって夜しか眠れない人もいるかと思いましたので、実際にイベント取材のついでに確認してきました。

フロアマップと観客席の事前確認にぜひご活用ください!

東京辰巳アイスアリーナ フロアマップ
2階席・3階席のようす
2階席からステージの見え方
2階席から3階席方面の見え方
3階席からステージの見え方①
3階席からステージの見え方②(最後列)
3階席からステージの見え方③(最後列)

その他の東京辰巳アイスアリーナのいろいろ

東京辰巳アイスアリーナでは早速いろいろなスポーツのスクールが予定されているみたいで、このように募集もたくさん!

更衣室もしっかり完備。メインリンクとサブリンクにはそれぞれ別の更衣室が用意されています。

キャッシュレス決済にも対応した自販機もあって一安心。

また、東京辰巳アイスアリーナにはシェア自転車「バイクシェアサービス」(赤チャリ)のポートがあり、ここでシェア自転車の乗り降りが可能です。アリーナは台数制限ありのポートではあるものの、すぐ近くにも別のポートがあるので、そちらも利用できます。

 

東京辰巳アイスアリーナ

■営業時間:
10:00〜18:00
※9:00〜21:00(9:00〜10:00・18:00〜20:00に貸切利用がない場合)

■利用料金:

【一般利用】
一般 1,200円
高校生 1,000円
小中学生 800円
未就学児 400円
※スケート靴レンタル 400円

【専用利用】
メインリンク 37,500円〜(1.5時間)

利用説明の詳細はこちら

■利用可能競技:
フィギュアスケート、アイスホッケー、ショートトラック、カーリング、パラアイスホッケー、車いすカーリング

■運営:
セントラルスポーツ

■公式サイト:
https://ia-tatsumi.tokyo/

最後にイベントフォトギャラリー

固定席のようす
髙木謠(たかぎよう)選手

おまけ:

【写真特集】東京2020オリンピック・パラリンピック ずっと残したい湾岸エリアの記録一覧東京オリンピックと東京パラリンピックに関する写真を、テーマごとにフォトギャラリー形式でまとめました。 有明、お台場、青海、豊洲など...

いいね!で最新情報Get