都営バスの乗り場が多く、運行する系統もたくさんあってバスの利用がとても便利な豊洲。
今回はわりと豊洲から近場ではあるものの、豊洲から「深川ギャザリア」「イトーヨーカード木場店」「木場駅」までバスで行く方法をまとめました。
本当はぜんぜん自転車でも行ける距離なんですけど、雨のため仕方なくバスを利用するシーンを想定。
バスの運行ルート(系統)とバス停(乗り場)の場所、所要時間を掲載するとともに、併せてサブルートでの行き方もご紹介しておこうと思います。
【業10】【業10出入】スカイツリー行きに乗る!
豊洲から深川ギャザリア、イトーヨーカード木場店、木場駅までバスで行く方法を解説していきます。
まず、どのバスに乗ったらいいか。答えは2つ。
【業10】の「とうきょうスカイツリー」行き、もしくは【業10出入】の「とうきょうスカイツリー」行き、のどちらかです。
【業10】:新橋〜豊洲〜とうきょうスカイツリー
【業10出入】:深川車庫〜豊洲〜とうきょうスカイツリー
バス停の場所も確認しておきましょう。
豊洲エリアでとうきょうスカイツリー行きのバスに乗れるバス停は以下の通り。
| 【業10】 | 【業10出入】 |
|---|---|
| (新橋方面から) | (深川車庫方面から) |
| ↓ | ↓ |
| 日本ユニシス本社前 | 深川五中前 |
| IHI前 | |
| 豊洲二丁目 | |
| 豊洲駅前 | |
| 豊洲四丁目 | |
| ↓ | |
| 木場六丁目ギャザリア前 | |
| 木場駅前 | |
| ↓ | |
| (とうきょうスカイツリー方面行き) | |
上の表をご覧いただくと、【業10】と【業10出入】のいずれも「豊洲駅前」と「豊洲四丁目」のバス停に停車することがわかります。つまり、バスの本数が多いということ。
お急ぎの場合にはどちらのバスも停車する「豊洲駅前」「豊洲四丁目」からの乗車がオススメです。
なお、「豊洲駅前」の乗り場は⑨。ほっともっとのすぐ前です。
(「ほっともっと」前の9番乗り場)
降りるバス停をチェック
続いて、降車場所の確認です。
イトーヨーカドーに近いバス停は「木場六丁目ギャザリア前」
豊洲からバスに乗車してイトーヨーカドーへ行くのであれば、「木場六丁目ギャザリア前」のバス停で降りましょう。
深川ギャザリアへ行く際にも同様に「木場六丁目ギャザリア前」で降車すればOKです。
バス停「木場駅前」は木場5丁目交差点の奥
そして、木場駅に行くときにはさらに1つ奥のバス停「木場駅前」で降りれば良いです。
ただし、「木場駅前」のバス停の場所は木場5丁目交差点の奥に位置しており、バス停から最も近い木場駅の出入口は3番となりますので覚えておくと良いでしょう。
(木場駅前の降車位置。木場5丁目交差点を渡った先)木場駅前から乗って豊洲へ帰る際には、この向かい側の乗り場から乗車します。
(豊洲へ帰る際の、木場駅前での乗車位置)
(北を下に見たときの地図。木場駅前での降車位置・乗車位置は駅のやや北よりになるのでご注意ください)
豊洲からバスの所要時間は13分ほど
どの乗り場から乗車するかで若干の差は生じますが、例えば「豊洲駅前」から「木場駅前」までの所要時間は12〜13分ほどです(乗換案内サービス調べ)。
実際にどのくらいの乗車することになるのか。リアルな情報をお伝えしますと以下の通りです。
筆者は「豊洲駅前」から10時ちょうどの便に乗車。8つ先のバス停が「木場駅前」です。そして、「木場駅前」に到着したのは10時14分ごろ。道路が混在していたわりにはほぼ定時で着きました。
つまり、所要時間は14分とほぼ事前に調べた通りの結果に。そう時間がかからないのは嬉しいですね(^^)
ということで、豊洲からイトーヨーカドー木場店、深川ギャザリア、木場駅へのバスでのアクセス方法を解説しました。ぜひお役に立ったら幸いでございます!
バスの利用が便利な豊洲
そのほか、豊洲からバスに乗って各地へアクセスする方法をまとめました。バス利用の際にはぜひこちらをどうぞ♪
