「STAR ISLAND(スターアイランド)」はよくある伝統的な花火大会とはまったく別物のイベント。“花火ショー”や“感覚拡張型エンターテインメント”と謳っているとおり、会場の外から花火を見ただけでは残念ながらほんの一部しか楽しめません。
はじめて「STAR ISLAND」を鑑賞した人は、会場での雰囲気とか、アクロバティックなパフォーマンスとか、美しい演出とか、けっして花火だけじゃない楽しいショーだとわかったのではないでしょうか。
席はすべて有料。会場へはチケットを購入した人のみが入れるイベントです。

さて、2019年7月20日に開催された「STAR ISLAND 2019」では、できる限りのパフォーマンスを写真に記録してきました!
写真のクオリティはさておき(笑)、大興奮しながらシャッターを切って撮影した1,300枚の写真のなかからその一部をご紹介したいと思います(^^)
入場開始、水辺の雰囲気のなかでパフォーマンスを楽しむ

16時、開場。豊洲ぐるり公園のほぼ半分を使った巨大な会場に設置されたゲートから、有料チケットを手にした観客が続々と入場してきます。


会場内には大きく分けて4ヵ所ほどフードブースがあり、ここは最も北東に位置するところ。早々に大行列ができていました!





パフォーマンスクリエイトカンパニーのICHIZAの皆さんによるさまざまなパフォーマンスが会場を楽しませてくれていました!






会場内の各シートをチェック!
会場には11種類の有料シートがあり、場所やイス(シート)が異なります。
こちらはリミテッドシート。左が「TERRACE」、右が「PEAR BENCH」。

カップルやご夫婦が多かったかな。


スタンダードな「STAR SEAT」。

↓はリミテッドシートの「PICNIC」


↓そして、会場の真ん中にあるのがリミテッドシートの「BBQ」。まさにお食事中の様子を撮らせていただきました!

食材はこのほかにもあるそうです!

↓リミテッドシートの「DINNER」。

豪華なお食事をいただきながら花火やパフォーマンスを見ることができます。

↓上段の「STAR HILL PICNIC」。圧迫感がなく、広々した空間でショーを鑑賞できそう!
↓はスタンダードな「STAR SEAT」。花火に近く、ステージも目の前です!



↓こちらは追加で登場したリーズナブルなエリア「SILAND AREA」。当日券での入場も可能になっていました。

各シートの詳細はこちらをどうぞ♪

さて、だんだん日没時間が近づいてくると、会場はほぼ満席に!


来場客に配布されたLEDリストバンド。

ショーが始まると、花火や音楽にあわせて点灯・点滅し、会場を盛り上げました!



そして、ショーがスタート!
19時30分になると、公園の照明が消えていよいよショーの始まりです!
ここからはコメントなしで、写真だけを御覧ください。






































と、駆け足で写真を使ってレポートしました。
「STAR ISLAND 2019」は会場で見るのが一番楽しめることを繰り返し言っておきたいですし、来年も開催される際にはぜひ一人でも多くの方にこの素敵なショーを知ってほしいです!
取材というよりも、完全にひとりのファンとして鑑賞してしまいましたが、それほど魅力的なイベントなんでしょうね。終了後には恥ずかしいほど興奮してツイートしていたようです(笑)
ああああああああ、スターアイランド 最高!!!!!!来年もぜひ!!!!
— とよすと (@toyosu_tokyo) July 20, 2019