不動産

湾岸タワマン、売っていいの?藤田祥吾(ふじふじ太)氏の新オフィスを見学しながら不動産業界のアレコレを聞いてみた【PR】

ページに含まれる広告から収益を得ることがあります

豊洲をはじめ東京・湾岸エリアにお住まいの方は、マンション価格の変動や不動産市況などの情報をどのように入手していますか?

SNSやYouTubeを見て日々の最新情報をチェックしている方も少なくないかもしれませんね!

これまで500件を超える物件の取引に携わり、SNSやYouTubeで不動産について情報を発信している藤田祥吾(ふじふじ太)さんの投稿を見ると、現在の不動産市況が好調であることがわかり、筆者もよく参考にしています。

そんな藤田さんが代表を務め、湾岸エリアの不動産に特化した売買仲介を行っている「株式会社FJリアルティ」がこのたび中央区・勝どきにオフィスを移転したとのこと。

今回はそのピカピカで新しい勝どきオフィスを見学するついでに、藤田さんからタワーマンションや不動産に関する情報と会社の中身も聞いてきましたのでご紹介します!

わずか2年で2回めの移転!活気に溢れたFJリアルティ

FOREFRONT TOWERⅡ

都営大江戸線・勝どき駅から勝どきマリーナの方へ歩いて約3分。歴史を感じさせるお店や新しいマンションなど街並みが面白いこのエリアに建つオフィスビル「FOREFRONT TOWERⅡ」の7階に株式会社FJリアルティの新オフィスがあります。

出迎えてくれた藤田さんとともにオフィスに入ると、エントランスの壁一面に勝どきの景色がど~んとプリントされているではありませんか!

実はこれ、ご自身で撮影した勝どきの大好きな風景なんだそうです。

オフィスのエントランスに勝どきの風景の写真!

「街の良さを壁に大きく写し出して可視化することで、相談や契約でいらっしゃったお客様のワクワク感を上げるだけでなく、私たち社員のモチベーションにもなっているんです」と藤田さん。

さらに、その壁面には成約いただいたお客様からの感謝のコメントが書かれた付箋やお手紙が!日々出社する社員がこれを見ることで自分の仕事に誇りを持ち、藤田さんも含めて社員のやる気の向上につながっているんだそうです。

「こんなお客様に愛されている不動産会社ってなかなかないと思います!」と、付箋のコメントを見ながら女性社員さんが答えてくれました。

お客様から感謝のコメントに社員のモチベが上がる!

不動産市況についてはまた後ほどお聞きするとして、勝どきも含めてこの辺りは本当に賑わっていますよね。

藤田さんが銀座のレンタルオフィス内に1人で会社を設立したのが2023年4月。社員が増えたことから2024年10月には築地のビルにオフィスを移転しました。そのわずか8ヵ月後の2025年6月30日に移ったのがここ勝どきの新オフィスです。

約2年で3ヵ所めのオフィスとは!会社の勢いが凄すぎる・・・!

お客様にも社員にも、子連れに優しいオフィスにしたかった

広々とした応接室

熱い想いの詰まったエントランスを抜けると応接室へ。主に相談や打ち合わせ、契約時などに使うみたい。ここにもまた藤田さんのこだわりがありました。

応接室の窓側には小規模ながらもキッズエリアが!

湾岸エリアは若いファミリー層に人気とあって、子連れで相談に訪れるお客様がかなり多いのだとか。子どもを遊ばせたり寝かせたりしながらお客様が気持ち良く相談や打ち合わせができるよう、オフィスの移転を考えたときにまず絶対にキッズエリアを作りたかったと言います。

また、キッズエリアを設置したのは社員のためでもあるそうです。

お客様だけでなく社員も利用できるキッズエリア

「今、スタッフが8人います。私を含めてそのほどんどが子育て世代ということもあり、一緒に出社もできる環境にしました。子どもが小さいとどうしても仕事の途中で迎えに行かないとならない事態もありますし、ここに子どもを連れてきて仕事をしても大丈夫なようにキッズエリアを設けてあります」

と、社員のための福利厚生をアピールしてくれた藤田さんですが、実はご自身の休憩場所にもなっているとコッソリ教えてくれました(笑)

応接室は2つあり、このように気軽にお話できそうなロングシート付きのテーブルブースもありますよ。

続いて、オフィスエリアへ。社員の皆さんが不動産データを集めたり、書類作成をしたり、SNS・YouTubeを更新しているところ。

オフィスルームもかなり広い!まだまだ社員を増やせそう

窓からはちょうど東京タワーが見え、デスクから外に視線を向けるだけで良い気分転換ができそうですね!

オフィスルームの隣には、社員がいつでもリフレッシュできるよう無料のお菓子や飲み物もこんなに用意されています。充実したお菓子やコーヒーに休憩時間が楽しくなりそうです!

湾岸エリアの不動産市況を教えて!

藤田さんに聞いてみたいことのひとつに、やっぱり現在の不動産市況があります。ニュースによると東京・湾岸エリアの不動産市況は活況のようですが、実際はどうなんでしょうか。

「過去10年間、ずっと上がっています!1秒でも早くマンションを買ってる人が得をしている状況ですね。それほど湾岸エリアの人気が高いということでもあるんですが。2025年は金利上昇やトランプ関税への懸念もあって、2024年ほどの過熱感はないものの価格上昇が止まっていません。インフレの波を先取りしている感がありますね。もし、今のうちに買えるなら早く買った方がいいと思います」

では、今住んでいるマンションを売ろうと思っている場合はどうですか?

「売却については売る理由がないなら売らない方がいいでしょう。この10年、“なんとなく不動産会社に言われたから売っちゃった人”の大半は後悔しています。だって、10年前もバブルだとかもう暴落するだとか言われていたのに今もまだ上昇が続いているのですから。売るときは慎重に考えてほしいです。売ってしまうと次に自分の住む場所が見つからなくなることにも注意してください。当然周りのマンションも価格が上がっているので今度は買うときに苦労しちゃいます」

た、たしかに・・・。売りたいと思っても次に住むマンションが湾岸エリアで買えないとなると、もっと物件価格の安いエリアへ出ていくしか選択肢がなさそう。

そもそも、不動産市況を語るうえで元となる膨大なデータはどうやって仕入れているんでしょうか?

「単刀直入にいうと、実はそのデータって誰でも見ることができるんですよ」

と、MacBook Proのディスプレイを向け、グラフを筆者に見せてくれました。

“湾岸マンションアナリティクス”(FJリアルティ公式サイトより)

「FJリアルティは“湾岸マンションアナリティクス”という独自のWebサービスを提供しています。豊洲、有明、東雲などといったエリア別の市況をWebで見ることができたり、さらに細かく絞るとマンション別でも調べることができるサービスです。LINE登録していただければ無料でお使いいただけますよ」

その場で湾岸マンションアナリティクスの画面を見せてもらうと、たとえば「ブランズタワー豊洲」の募集数、契約単価、成約数、坪単価の推移もグラフや数値になってディスプレイに出てきました。5月はブランズタワー豊洲で10件も成約があったことに驚き・・・!

しかも、藤田さんはこのサービスを他の不動産業者さんにも使ってほしいと言います。

「不動産業者のことを怪しいと思っているお客様が少なからずいるなかで、情報を透明化したいと思っています。不動産業者も一般のお客様も誰もが実際の数字を同じように見ることができれば、業界全体を信頼していただけるようになるという想いからです」

「さらに、近いうちにもっと使いやすくし、スマホでも見られるよう改良しますので楽しみにしていてください!」

と、うなずきながらお話を聞いていたらいつの間にか新バージョンの湾岸マンションアナリティクスの宣伝もいただいていました(笑)

地域特化こそがFJリアルティの強み

湾岸エリアに特化したFJリアルティは地域密着型の不動産会社であることを強くうたっています。

「そこに住みたい!と思ってくれる人がどんどん増えていく流れを不動産会社側から作っていけたら面白いなと思っているんです。SNSでの発信もそうですけど、その地域の魅力や楽しさを伝えることも不動産会社として重要かなと。けっこう、私(藤田)の話を聞いて湾岸エリアの良さを知ったというお客様もいらっしゃったので、情報発信はもちろん湾岸エリアに関わる活動やイベントなども含めて地域貢献していきたいですね」

ちなみに、藤田さんと筆者は豊洲商店街(豊洲商友会協同組合)の皆さんと一緒に養蜂活動をしているメンバー。豊洲駅前のビルの屋上でミツバチを育てて蜜を採取し、「豊洲はちみつ」を作っています。

また、7月12日・13日に開催された「第1回 晴海ふ頭公園盆踊り大会」ではFJリアルティが屋台を出店。500個を超える水風船を用意して、地域の子どもたちやママパパさんと交流しました。

地域での活動や地域貢献はお客様からの信頼につながる重要なポイントになっているそうです。

「なんだかんだで不動産仲介業は嫌わる存在ではあります。でも、物件の売買相談に来てくださったお客様に、どうして弊社を選んだのか理由を聞くと『言っていることに一番説得力がある、言葉に信頼性がある』と言っていただけます。私は絶対に嘘をつかない、真実だけを発信すると決めていて、それは社員にも徹底しています。そもそもSNSやYouTubeで不動産情報を発信している私は、発した言葉がいつまでもWebに残りますから絶対に嘘をつけない。つまり常に正直なことしか言えないわけです。ずっと湾岸エリアという地域に特化し、この地域のなかから本当の情報だけを発信している私だからこそ、たくさんのお客様から大切な物件をお任せいただけているのだと自負しています」

ご相談はLINEで特典あり!今後は“賃貸”も

ここまで聞いて、とよすとの読者さんのなかには現在お住まいの物件について相談したい方がいるかもしれないと思い、藤田さんに相談方法を聞いてみました。

すると、公式LINEからの相談がオススメとのこと。

「LINEは多くの方が使っていますし、電話やメールよりも気軽にサクッとご相談いただけるのが利点のひとつです。もちろん、電話や来店でもご相談いただけます。ただ、LINE登録すると先ほどご紹介した湾岸マンションアナリティクスが無料で使えるようになりますし、ぜひFJリアルティの公式LINEアカウントを友だち登録してご相談を!しかも、LINEでのご相談から契約に至ったときには仲介手数料が20%オフになる特典もあります!」

20%も仲介手数料が安くなるのはオイシイですね〜!

しかも、LINEの場合だと素早くスタッフ間で情報を共有できるため、その後のやり取りもスムーズなのだとか。LINEのボタンひとつから物件の査定も可能だそうです。

まだまだ不動産市況は活況が続きそうな湾岸エリア。最後に、藤田さんやFJリアルティが考えている今後の展開についてを聞いたところ次のような回答がありました。

「すぐ隣の豊海や月島の新しいタワマン、築地の再開発もとても楽しみです。東京の中心がどんどん東に移ってきているのを実感しますね。近い将来、湾岸エリアといえばFJリアルティと言われるくらい実績と影響力を持てるよう頑張っていきたいです。
おかげさまでYouTubeが伸びていて、半年前から更新を強化した結果「【公式】ふじふじ太の湾岸マンションチャンネル」の登録者数が2,000人を超えました。今後も発信力を持てるように続けていきたいですね。
事業の多方面展開も考えています。これまでは不動産の売買だけを取り扱ってきましたが、今後は賃貸管理もやっていく予定で、皆さまの“貸したい”という声にも応えたいです。実は1棟管理も開始したところで、トータルで信頼してもらえるような会社になっていきたいと考えています」

株式会社FJリアルティ代表取締役 藤田祥吾氏

藤田さんの人柄の良さと、1聞くと10を返してくれる情報量の多さに、ついつい話を聞きまくってしまいました!気づけば取材時間は予定を大幅にオーバーして2時間近くもオフィスにお邪魔していましたよ・・・。お仕事中にも関わらずありがとうございました!まだまだマンション情報を教えてくれそうでしたが(笑)

ということで、株式会社FJリアルティは不動産について気軽に相談できる心強い会社さんです。

湾岸エリアでマンションの購入・売却について聞きたいことがありましたら、ぜひ株式会社FJリアルティに相談してみてはいかがでしょうか!

ちなみに「FJリアリティ」ではなく「FJリアルティ」(不動産の意味のrealty)ですので、この機会にぜひ覚えてね!

提供・お問い合わせ:
【株式会社FJリアルティ】
■営業時間:10:00〜18:00
■電話番号:03-6278-7842
■住所:〒104-0054 東京都中央区勝どき3-13-1 FOREFRONT TOWERⅡ 7階
■メール:info@fj-realty.co.jp
■公式サイト:https://fj-realty.co.jp/

いいね!で最新情報Get