「がすてなーに ガスの科学館」の横で2025年10月24日(金)〜26日(日)まで開催中の「東京味わいフェスタ2025(TASTE of TOKYO)『豊市』」。
食・農・林・水の4つのテーマにわかれているこのイベント。
今年は日程の関係で初日には足を運べなかったのですが、25日(土)に短時間ではあるものの「豊洲ハロウィン」の隙間時間を狙って会場に行ってきました!
簡単にですが会場のようすをお届けしますね。
※この日はあいにくの空模様でしたが、雨でも開催していました!
東京味わいフェスタ2025『豊市』の会場
すっかり毎年恒例のイベントとなった、東京味わいフェスタ2025(TASTE of TOKYO)『豊市』。
東京産素材を使ったグルメをはじめ、東京野菜のマルシェ、ワークショップや木に触れられる企画、プレゼントが貰えるスタンプラリーなど、たくさんのコンテンツが楽しめます。
やっぱり東京グルメが楽しい!
白魚丼
昨日、まさに漁に出ていたという漁師さんが出店しているこちらのお店から。
自ら獲った白魚を丼にして直接いただけたのは想定外の嬉しい誤算でした!
白魚はスーパーではなかなか見られないくらいの大きなサイズでふっくら。生姜がピリッと効いて、食欲を刺激してくれます!
東京産グルメがこのイベントの主旨でもあるので、お米には八王子産の「東の都米」を使用していますよ。
T.Y.HARBORのペールエール
天王洲で有名なT.Y.HARBORが今年も出店。
ペールエール(レギュラーサイズ)はすっきりと飲みやすく、しらす丼の塩気とも十分に合いました!
他にも出店しているフィッシュアンドチップスやたこ焼きにも合いそうです。
たい焼きのパフェ
今年が初出店という甘味処。ここで「たいパフェ(チョコ)」を食べてみました。
ガトーショコラ、生クリーム、バニラアイス、皮の下半分にはあんこ(粒あん)!
大きくて太めの鯛が器になっていて、ボリュームもすごい(笑)
東京小平市の小麦「柳久保小麦粉」を使用。パリッと香ばしく、中がふっくらしている鯛の皮がたまりません!
急いでこれだけでも買いに行って!!
期間中はさまざまなステージパフォーマンスも
豊市ステージ:
メインの豊市ステージではこんなさまざまな企画が!お笑いや演奏、パントマイムなどを楽しめるようになっていました。夜はジャズやDJパフォーマンスも!
畑の学校:

「あなたの知らない野菜のお話」ではNHK『趣味の園芸』でもおなじみの藤田智さんが昨年に続いて今年も講演。藤田さんのお話を聞こうと、雨の中たくさんのお客さんが集まっていました!
海の学校:
林の学校:
チェーンソーがあったので、ここで丸太切り体験ができるのかな。手が滑って豊洲公園の木を切らないようにしてね(笑)
そのほか
東京野菜のマルシェとか、野菜のお土産が貰えるチャンスとか、ガラポン抽選会とか、行けば何らかの楽しみがある!
駆け足でレポートしましたが、26日(日)にはお花プレゼントの企画もあるので、ぜひ行ってみて!
東京味わいフェスタ2025(TASTE of TOKYO)『豊市』は2025年10月26日(日)まで開催です。
【東京味わいフェスタ2024(TASTE of TOKYO)『豊市』】
■開催日時:
10月24日(金) 11:00〜20:00
10月25日(土) 11:00〜20:00
10月26日(日) 11:00〜17:00
■場所:
「がすてなーに ガスの科学館」横の海側特設会場
「東京味わいフェスタ2025(TASTE of TOKYO)『豊市』 公式サイト」
