交通

旧晴海鉄道橋の遊歩道化はウッドデッキ工事を経て6月に完成、この夏より利用可能に

ページに含まれる広告から収益を得ることがあります

遊歩道化工事が終盤を迎えている「旧晴海鉄道橋」を見てきました。

2025年6月に完成予定で、計画どおりに進んでいれば2025年夏より利用が可能になります!

この記事を書いている4月現在は歩行部をウッドデッキ化する工事が行われているところです。

歩行部はウッドデッキに、新たにバルコニーを新設

1957年から1980年(平成元年)まで貨物輸送用の鉄道が走っていた旧晴海鉄道橋。

架設からはすでに70年近くが経過していますので、橋を補強しての遊歩道化です。

完成すると旧晴海鉄道橋は歩行者専用になるもよう。つまり、自転車は走行禁止です。

自転車も通れるようにしてほしいとの声もありそうですが、並行する既存の春海橋が通れますし、旧晴海鉄道橋は歩行者が安全に歩ける遊歩道になる方が望ましいと筆者は思っています。

遊歩道はすべてウッドデッキ仕様で、歩行者はそこを歩く格好です。

橋の途中に新しく設けられたバルコニーからは、歩行者の邪魔にならないよう立ち止まって晴海運河や湾岸の景色を眺められることでしょう!

昔、ここを蒸気機関車が走っていたことを想像するとワクワクします。この柵が外れる日も近い・・・!

なお、鉄道運行時に使われていた既存のレールはこのウッドデッキと高さがフラットになる形で敷き直されていますよ。

2021年から始まったこの工事ですが、4年半を経て、ようやく完成します!

晴海と豊洲をつなぐ!「旧晴海鉄道橋」が遊歩道として整備へ、日本初の技術でできた鉄道橋中央区晴海と江東区豊洲をつなぐ春海橋に並行してかかり、現在は通行禁止の「旧晴海鉄道橋」が遊歩道として生まれ変わります。 産業遺構の...
[豊洲の歴史・産業遺構] 鉄道の線路がたくさん!春海橋や石川島造船所跡など写真で振り返る豊洲は大正時代から昭和にかけて埋め立てで生まれた地です。 歴史を紐解いていくと、造船需要の高まりとともに昭和初期には東京石川島造船...

いいね!で最新情報Get