ニュース

廃線を36年ぶりに復元!「春海橋公園遊歩道」を歩きながら豊洲・晴海の良さを改めて思う

ページに含まれる広告から収益を得ることがあります

東京都港湾局は2025年9月19日(金)より「春海橋公園遊歩道」の共用を開始。

これまで錆びついてただの産業遺構だった旧晴海鉄道橋が、いつでも歩ける便利な遊歩道としての利用がスタートしました!

カラッとして気持ちの良い秋晴れとなった初の週末、さっそく歩き心地を確かめようと春海橋公園遊歩道にはたくさんの人が訪れていましたよ。

夜にはライトアップされ、昼とは違った景色が楽しめます。

鉄道橋が遊歩道になり、初めて一般人が歩ける橋に

春海橋公園遊歩道の特徴
  • 1989年まで列車(臨港鉄道東京都港湾局専用線晴海線)が通っていた鉄道橋
  • 日本初の技術を使った鉄道橋の歴史的価値を残し、24時間通れる遊歩道に
  • 夜は23時までライトアップ
  • 春海橋の狭い歩道問題を解決へ
  • 自転車での通行や釣りはNG

つい数年前まで赤く錆びていた橋のアーチ部分は本来の色だった緑に塗られ、すっかりきれいになりました。

桁部分や橋脚は耐震補強。全体の工事期間のなかでこの耐震補強に費やした時間が一番長かったのではないでしょうか。

当時、日本初の技術で作られたこの鉄道橋は過去の記事で解説していますので、そちらをぜひ読んでいただければと思います。

晴海と豊洲をつなぐ!「旧晴海鉄道橋」が遊歩道として整備へ、日本初の技術でできた鉄道橋中央区晴海と江東区豊洲をつなぐ春海橋に並行してかかり、現在は通行禁止の「旧晴海鉄道橋」が遊歩道として生まれ変わります。 産業遺構の...

 

観光にも普段使いにも良い!春海橋公園遊歩道を歩いてみた

橋の上に現存していた本物のレールを再利用しながらも、バリアフリーの観点から段差をなくしてウッドデッキ仕様になった春海橋公園遊歩道。

実際に歩いて渡ってみると、横幅の狭さはまったく感じません。

晴海鉄道橋だったときは線路が単線のだったため狭かったはずですが、遊歩道化に伴い横幅を広げたようで、反対側から来た歩行者と簡単にすれ違えます。

特に晴海側は南向きに広めのバルコニーが設置されていて広い!

ウッドデッキ仕様の遊歩道はタイルやアスファルトと比べて足への負担が軽いなと感じました。

鉄道の線路といったら2本の線路が一般的ですが、旧晴海鉄道橋の線路は4本。実はこれ、内側にある2本は脱線防止の機能を持っていたもの。

遊歩道はところどころがスケルトンフロアになっていて、過去にここを鉄道が走っていたことを想起させる枕木や砕石などを透明な床から見ることができます。

また、下を流れる運河の水面が見えるので、ちょっとだけスリルも味わえますよ!

遊歩道の両入口には、旧晴海鉄道橋の歴史的価値を伝える立派なパネルが設置され、産業遺構として見たり、観光したりするときもありがたいです。

かつては豊洲や晴海をこのような機関車が走っていたんですよ。

晴海側、豊洲側、どちらにも当時走っていた車両の種類がわかる展示がありますので、ぜひチェックしてみてください。

豊洲側にある機関車D25-3の銘板レプリカ。

ちなみに、豊洲側はこじんまりとしつつも開放的な広場になっていて、ここから写真が撮りやすいと感じました。

毎日、夜は23時までライトアップ。

歩道の左右を照らす温かい光とアーチの白い光によってとても幻想的な姿に!

これが湾岸エリアの夜景や遊歩道の下を通る屋形船と相まって、時間ごとにさまざまな表情を見せてくれます。

「春海橋公園」の敷地面積が拡大

春海橋公園遊歩道はその名のとおり、公園のなかに設置された遊歩道です。鉄道橋から遊歩道化したことに伴い、「春海橋公園」が延長されました。

(これまでの春海橋公園)

従来の春海橋公園は豊洲の「がすてなーに ガスの科学館」裏から運河沿いの下段歩道、さらには「アーバンドック ららぽーと豊洲」の「RHC Cafe」前と、ノースポート駐輪場前から「パークシティ豊洲」前の歩道までが敷地。“飛び地”の非常に複雑な形をした公園です。

さらに今回の春海橋公園遊歩道の開通によって、公園の敷地が拡大。晴海側の一部までが春海橋公園となりました。

湾岸タワマンと写したくなる新しい景色

春海橋公園遊歩道の写真を撮っていると、どうしてもパークタワー晴海やパークシティ豊洲といったタワーマンションを一緒に入れて撮りたくなります。

便利でカッコいい遊歩道がまるでタワマンの共用部のようにも見えてくる不思議。

この春海橋公園遊歩道の開通によって豊洲や晴海はさらに魅力度を増したと言っても過言ではありません。(最高!)

自転車は通れないので、徒歩でゆっくり歩いたり、ベビーカーで安全に通行したり、ランニングするときにも便利。

早くも観光面でも話題になっていますね。春海橋公園遊歩道は公園ですので、誰もが等しく利用できます。みんながみんな他人への配慮を忘れずに、観光も一般通行も安全に利用してほしいと思います。

春海橋公園遊歩道の場所は、ららぽーと豊洲のすぐ北側。豊洲駅2a出口から徒歩13分ほど。

豊洲の産業遺構を歩きながら散策するのも楽しいですよ!

[豊洲の歴史・産業遺構] 鉄道の線路がたくさん!春海橋や石川島造船所跡など写真で振り返る豊洲は大正時代から昭和にかけて埋め立てで生まれた地です。 歴史を紐解いていくと、造船需要の高まりとともに昭和初期には東京石川島造船...

いいね!で最新情報Get