2025年も江戸三大祭のひとつ「富岡八幡宮例祭(深川八幡祭り)」が開催されます!
今年は大きな二ノ宮神輿をバトンのように氏子各地でリレーしながら巡航する「二ノ宮神輿渡御」がメイン。
五部会(豊洲・枝川)は2025年8月17日(日)の13時20分より、芝浦工業大学豊洲キャンパス横からスタートする予定となっています。
また、前日には豊洲のあちこちを巡る「子供山車・子供神輿」と「大人神輿」も実施されますよ!
※【追記】子供山車・子供神輿の集合時間を7時に修正しました

通称「水掛け祭り」と呼ばれるこのお祭りは今回ももちろん水掛けありですので、水でビショビショになりながら豊洲の街を歩いて楽しみましょう!
※お神輿の写真は過去開催時の二ノ宮神輿
【二ノ宮神輿】豊洲・枝川ルートとスケジュール

3年に1度の大祭(連合渡御)と違って、二ノ宮神輿は豊洲・枝川の街ナカにもやってきます。
それを豊洲・枝川の五部会が中心となって住民の皆さんと共に担いで巡るわけです!

山車やお神輿の実施スケジュールはこちらの通りです。
■8月16日(土)
- 子供山車/子供神輿
集合時間7:00 - 大人神輿
集合時間13:15
■8月17日(日)
- 二ノ宮神輿渡御(豊洲〜枝川)
集合時間12:00
例年は日曜日に大人神輿を実施していましたが、2025年は土曜日に実施ですのでお間違えなく!
すべての集合場所は「神酒所」(セブンイレブン豊洲店付近)です。
お神輿の巡航ルート(接待ポイント)
お神輿が巡る各場所では町会や自治会、学校、商店街などによる接待があり、冷たいソフトドリンクやビール、食べ物、果物、お菓子などを飲み食いしながら休憩できるのも楽しみのひとつ!
各ルートと到着時間(あくまでも目安)を下記にまとめましたのでご活用ください。

① 子供山車町内巡行ルート
■日程:8月16日(土)
■集合時間:7:00
■対象:子ども
【追記】集合時間が7:00に修正しました
時刻 | 場所 |
---|---|
7:00集合 | 神酒所(セブンイレブン豊洲店付近) |
7:30発 | 神酒所(セブンイレブン豊洲店付近) |
7:37着 | 豊洲小学校 |
8:11着 | シティタワーズ豊洲ザ・シンボル |
8:28着 | 豊洲北小学校 |
9:00着 | 豊洲シエルタワー(噴水広場前) |
9:20着 | 豊洲西小学校 |
9:41着 | スターコート豊洲 |
10:59着 | プライヴブルー東京 |
10:16着 | 東京フロントコート |
10:35着 | 神酒所(セブンイレブン豊洲店付近) |
※子供山車は子供神輿よりも先行して進んでいきます
② 子供神輿町内巡行ルート
■日程:8月16日(土)
■集合時間:7:00
■対象:子ども
【追記】集合時間を7:00に修正しました
時刻 | 場所 |
---|---|
7:00集合 | 神酒所(セブンイレブン豊洲店付近) |
7:30発 | 神酒所(セブンイレブン豊洲店付近) |
7:40着 | 豊洲小学校 |
8:15着 | シティタワーズ豊洲ザ・シンボル |
8:35着 | 豊洲北小学校 |
9:10着 | 豊洲シエルタワー(噴水広場前) |
9:30着 | 豊洲西小学校 |
9:55着 | スターコート豊洲 |
10:15着 | プライヴブルー東京 |
10:35着 | 東京フロントコート |
11:00着 | 神酒所(セブンイレブン豊洲店付近) |
③ 大人神輿町内巡行ルート
■日程:8月16日(土)
■集合時間:13:15
■対象:おとな
時刻 | 場所 |
---|---|
13:15集合 | 神酒所(セブンイレブン豊洲店付近) |
13:30発 | 神酒所(セブンイレブン豊洲店付近) |
13:45着 | 焼肉 深川壱番亭 |
14:25着 | 都営豊洲五丁目アパート |
14:45着 | ブランズタワー豊洲 |
15:10着 | パークホームズ豊洲 ザ レジデンス |
15:30着 | 昭和大学江東豊洲病院 |
16:05着 | 千明頭宅(千明建設) |
16:30着 | スターコート豊洲 |
16:55着 | プライヴブルー東京 |
17:15着 | 東京フロントコート |
17:45着 | 神酒所(セブンイレブン豊洲店付近) |
※今年はブランズタワー豊洲へも大人神輿が巡航することになりました!
④ 二ノ宮神輿渡御 豊洲〜枝川ルート
■日程:8月17日(日)
■集合時間:12:00
■対象:おとな
時刻 | 場所 |
---|---|
12:00集合 | 神酒所(セブンイレブン豊洲店付近) |
13:20発 | 芝浦工業大学豊洲キャンパス |
14:30着 | 枝川集会所前 |
メインである二ノ宮神輿渡御は8月17日(日)のお昼から実施。
まず、12時に神酒所(セブンイレブン豊洲店付近)に集まったら、有志で都立第三商業高校前へ移動。四部会の応援に入り、二ノ宮神輿を第三商業高校前から芝浦工業大学豊洲キャンパス前まで担ぎます。

そして、五部会(豊洲・枝川)の渡御がスタートするのは13時20分。お神輿はゴールまですべて通行止めにした車道を通ります。
芝浦工業大学豊洲キャンパスを出発したら、IHIの角を左折して晴海通りへ。

晴海通りを南下して豊洲駅前交差点まで直進します。なお、晴海通りは4車線あるうち歩道側の3車線が通行止めとなりますよ。

さらに、今回は豊洲駅前交差点(吉野家前)から枝川までの区間は車道を逆走!
前回の二ノ宮渡御とは異なる方向に進み、非常にレアな体験ができそうです!

しかも、豊洲駅前交差点からは、江東区登録無形民俗文化財である「富岡八幡の手古舞(てこまい)」がお神輿を先導してくれます。
江戸時代からの伝統ある手古舞。3年に1度の富岡八幡宮例大祭のときに永代通りでしか見ることのできなかった先導風景がここ豊洲でも見られますのでお楽しみに!

なお、二ノ宮渡御には接待ポイントはありませんが、合計4ヵ所の給水ポイントが設けられます。
給水ポイント:スタート地点/豊洲フロント付近/神酒所前/朝凪公園
服装に注意
8月16(土)の町内巡行(大人神輿)と、8月17日(日)の二ノ宮渡御では、お神輿を担ぐための服装が異なります。
ただし、二ノ宮渡御への参加に必要不可欠な白い半纏はすでに完売となっており、これから入手するのは難しそうです・・・。余分に持っている友人に借りるなどしましょう。

17日(日)の「二ノ宮神輿渡御」に参加する際には、上記の五部会指定の半纏が必須となります。
一方、16日(土)の大人神輿を担ぐには、連合渡御と同じ半纏(豊洲睦と書かれた半纏)を着用し、指定の帯と赤はちまき、白い半股引、白い足袋があれば大丈夫です。
また、町内巡行する子供神輿の服装は自由です!(サンダルは踏まれると痛いので非推奨)

年齢問わず楽しめる!住民がひとつになれるお神輿
江東区の中でも著しく人口が増え、年々活気ある街になっているこの豊洲エリアで、住民がひとつになれるお神輿の存在はやっぱり大きいなと感じます。
昨年のシティタワーズ豊洲ザ・シンボル(子供神輿)に続き、今年はブランズタワー豊洲(大人神輿)がお神輿の接待に加わり、お神輿の輪が広がって嬉しいと富岡八幡宮神輿総代連合会五部会の方がとても喜んでいらっしゃいました!
ちなみに、豊洲のお神輿は、特に豊洲在住限定というわけではなく、有明や東雲など周辺地域にお住まいの方も担ぐことができますよ。
あとは体調を整え、熱中症にも気をつけながら当日は思う存分にお神輿を楽しみましょう!