つい先日、意図していた物と違った製品をAmazonで購入してしまい、やむを得ず返品しました。
Amazonの返品には、ヤマト運輸への持ち込みや自宅への集荷などといった返品方法があるのですが、今回利用してみたのは「PUDO(プドー)」。
PUDOは豊洲のところどころで見かける、緑色のロゴをしたオープン型の宅配ロッカーです。
PUDOは誰でも使える宅配ロッカー!
筆者もザックリとしか知らなかったですが、PUDOって何?という方のためにお教えしますね。
PUDOは簡単にいうと、誰でも使える宅配ロッカー。
通販で商品を買うときに近所にあるPUDOのロッカーを指定して荷物を受け取ったり、メルカリで出品した商品の発送や購入した商品の受け取りにも利用できます。
無人なので、非対面で発送・受取が可能です。
PUDOを使ったAmazonでの返品方法
さて、ここからは筆者がAmazonで購入した物をPUDOを利用して返品したときの手順を解説していきます。
Amazonで返品の手続き
まずは、AmazonのWebサイトやアプリから返品の手続きをしていきます。
手順は以下のとおりです。
- Amazonの「注文履歴」
(アカウントサービス内にあります) - 返品したい物から「商品の返品」
(物によって返品期間が異なる・海外発送品は返品不可の場合もあり) - 「返品の理由」「返金方法」をそれぞれ選択
- 返品方法で「対象の店舗に持込」を選ぶ
- 「返品手続きを開始」で、QRコードをスクショするか印刷する
④で「対象の店舗に持込」を選ぶことでPUDOのロッカーを利用した返品が可能となります。
PUDOの場所がわからなければ、駅や住所から検索して探してみましょう。
⑤で「返品手続きを開始」を押すと、QRコードが表示されます。
このQRコードをスクショ(画面キャプチャー)しておきましょう。
あとは、持込対応可のPUDOでしたらどこのPUDOでもいいので、返品する商品をPUDOまで持って行き、残りのカンタンな操作することで返品ができます。
商品は段ボール箱か封筒などに入れ、自宅を出る前に荷物のサイズ(縦・横・高さ mm)をメジャーなどで測っておきましょう。
ちなみに、後述しますが送り状は不要です。
PUDOでの操作方法
あともう少しです!
返品したい荷物を持って、PUDOの設置されているところまで行きましょう。
たとえば豊洲駅前の近くですと、豊洲センタービルアネックスの地下1階にあるファミリーマートのすぐ横に設置されています。
PUDOのディスプレイで、「発送」をタッチ。
受付番号・認証番号を入力してもOKですが、先ほど発行されたAmazonのQRコードがありますので、スクショしておいたQRコードをスマホ画面(印刷した紙でもOK)をPUDOのスキャンカメラで読み取れば一瞬で受付完了です。
QRコードの読み取り部(黒いスキャナー)は、下の方にあります。
注意事項を読み、「確認しました」をタッチ。
あとは、お届け希望日・時間を選択できますが、Amazonへの返品なので今回は指定なしにしました。
荷物のサイズを選択します。小さいサイズならSサイズ(85 x 440 x 610 mm)で良いです。
サイズに応じて指定されたロッカーの扉が開くので、そこへ返品したい荷物を入れます。
荷物を入れて、扉を締めたら、「確認しました」をタッチ。
最後に、宅配便でおなじみの「伝票番号」も表示されますので、念のためメモするかスマホで撮影して手元に残しておけば完了です。
送り状は不要
そういえば、送り状を貼っていないのに返品できるの?と不思議に思う方もいらっしゃることでしょう。
送り状が不要なのは、先ほどAmazonのQRコードに受付番号が含まれているからです。
先ほど、受付番号の含まれたQRコードを読み取って指定されたロッカーに荷物を入れました。
このことから、このロッカーに入った荷物=筆者からAmazonへの返品物、というのが把握できるわけです。
実際、送り状を貼っていないのにもうその翌日には返品の受領を通知するメールがAmazonから来ました。これで返品が完了です。
ここまで、解説のために写真とテキストでずらずら一連の流れをご紹介したため、なんだか面倒くさそうに思った方もいらっしゃるでしょうけど、実際にはめちゃくちゃシンプルで簡単です。
筆者が実際に返品の手続きをした率直な感想としては、きっとこんな手順なんだろうなと事前に想像していたとおりだったので、とてもあっけなかったです。
Amazonの返金額は?
そうそう。返金について。
Amazonで購入時に支払った額から、送料と返品理由に応じた金額を差し引いた額が返金額となります。
購入したものが不良品だったなど業者側の都合で返品したときには、送料は無料。全額が返金されたり、新品との交換になったりします。
今回は間違えて注文し、利用者(筆者)側の都合で返品したわけですが、送料は500円。開封済みの商品を返品したときの返金額は、だいたい4割くらいでした。
はじめてPUDOを利用してみて
過去にはローソンで「SMARI」を使ったセルフ発送の解説をしたときもそうでしたが、いくら便利なサービスが誕生しても誰も使わなかったらもったいないです。
なんだかんだで筆者は新しいもの好きな性格なのでこういうサービスには手をつけやすい性格ではあるんですけど、毎回思うのですが、解説系の記事はどうしても長文になってしまうので書く側も読む側も大変(笑)
でも、“わからない”を“わかった”に変えていくことで、人々の暮らしが豊かになったり、生活の質を向上されることにつながると思っています。
逆に、お店やサービスの提供側にとっても、利用者が増えれば人手不足の解消につながるなどのメリットも生まれるはずなんですよね。
ちょっと脱線しましたが、PUDOって何なの?使うと便利なの?と感じていた誰かの不安を解消するきっかけになりましたら嬉しいです。